ストレートネックな私の枕
ストレートネックな私は枕選びも苦労しています。
未だにしっくりくる枕に出会えていない、いわゆる「枕ジプシー」です。
ある時電車の中の女性たちの会話で「私はタオル枕で寝てる」と言うのを聞いたんです。
調べてみたら「タオル枕」と言われているものには2種類ありました。
- 普通の枕のように頭部全体の下に敷く枕
- 首の下に敷いてすき間を埋める首枕
どっちのことを言ってたのか分からなかったので、とりあえず両方試してみました。
まずは、普通の枕型
バスタオルを何回か折って自分に合う高さにします。寝返りを打てるくらいの左右の幅も必要です。
バスタオルの大きさや柔らかさにもよるので一概には言えないけど、私はバスタオルを四つ折りにして、首が当たる所を内側に折り返して厚みを出しました。
でも、まだ低い気がしたので、同じ大きさのバスタオルでもう1枚作って重ねました。
それで1晩寝てみたんですが、もう朝起きたら首と肩が痛くて…。私には合わなかったみたいです。
次に、首枕型
こちらは寝るためではなく首のストレッチのために使う用です。
バスタオルを四つ折りにして端からクルクル巻いて、両側をゴムで留めるものです。
早速首の下に置いて首を乗せてみたら、首の後ろが伸びてめっちゃ気持ちいい!
縮こまっていた首がスッと伸びるような感覚ですごくスッキリしました。
ただし、長い時間やっていると逆に首を痛めそうなので、私は5〜10分くらいにしておきました。
タオル枕のメリット
- お金がかからない
- 手軽にできる
- 調節がしやすい
タオル枕のデメリット
- すぐに形がくずれる
- 一度くずれると元の高さに戻らない
- 毎日微妙に高さが違う
ストレートネックが改善できる首枕
首枕は私には合っているようですが、形がくずれるし、本当にストレートネックに効果があるのか、もしかして危険なのか少し心配でもありました。
それでネットで首枕のことを調べたら、とても興味深いものを見つけました。
特許取得をしている特殊素材の頸椎専用枕で、これを使ったエクササイズでストレートネックが正しい位置にリセットできるとのこと。
大学教授が監修して病院でも使われているそうです。
これを使って、「肩・首周り・背中全体が軽くなる」「自律神経の乱れからくる頭痛やめまい、肩や首こりが驚くほど解消できた」という口コミが多いです。
もっと早くに知りたかったです。私と同じ悩みの方は一度どんなものか見てみるといいですよ。整体代を考えたら安いかもしれないです。
タオル枕のデメリットを調べている人の検索ワード
スローコアピロー 自律神経失調症
自律神経失調症 タオル枕
枕 無し 自律 神経
自律神経 枕 バスタオル
ストレートネック タオル枕 危険
首を伸ばす タオル
食いしばり タオル枕
枕 首が痛い タオル
首の後ろ 盛り上がり 解消
首の痛み 勉強に集中できない
首を長くする トレーニング
首を長くするグッズ 効果
首ポキポキ 末路
勉強 首が痛い グッズ
勉強 首の後ろ
勉強するとすぐ肩がこる
何もかも やる気 が 出 ない
首がミシミシなる 原因
首 を 回す と シャリシャリ 音 が する
首 シャリシャリ 音 治し 方
首 シャリシャリ 治し方
首 プチプチ 音
首がミシミシなる 痛い
首の付け根 ゴリゴリ